Midscandビジネスネットワーク(以下Midscand)は、県内にある8つの自治体の共同プロジェクトです。各自治体が事業開発推進の担当部署を持ち、自治体間のネットワークを活用して、エムトランドへの投資や誘致を考えている企業や、実際に事業展開をしている企業の支援をしています。Midscandは、エムトランドの利点として「低コスト」、「優れた雇用機会」、「刺激的な生活環境」の3点を挙げています。
エムトランドの産業は幅広く、林業、エンジニアリング、観光業などが含まれています。また、ソレクトロン(Solectron)、テレカ(Teleca)、サイクス(Sykes)、エンコン(Engcon)のような先進テクノロジーを誇る企業が、この地域のダイナミックで企業化精神に富んだ環境の活性化に貢献しています。外資系企業の誘致にも積極的で、富士通サービスがこうした外資系企業の雇用者数でトップ10に入っています(2004年4月時点)。地域内にあるスウェーデン中部大学は、電子工学、IT、自然科学や科学技術などの分野における研究が盛んで、こうした産業に必要な優れた人材を輩出しています。
エムトランドの林業は長い伝統を誇り、豊富な木材を供給しています。地域の約半分が森林地帯で、スウェーデン国内で供給される木材の約1割がエムトランドで生産されています。伝統的な方法で時間をかけて育成された高品質なトウヒやマツは、製材や製品加工に非常に適しています。エムトランドでは、製材工場が木材工業における7割近い売上高を上げています。また、自然環境への充分な配慮が市場の拡大を可能にしているのも特記すべき点です。木造住宅の建築も主力部門のひとつで、林業全体の約1割の売上高に貢献しています。この住宅建築に欠かせない建築資材も地域にある約35の企業が供給しており、林業全体の売上高の約3割を占めています。また、家具やキッチン部材などを製造する約20の小規模企業が、地域内に点在しています。
エンジニアリング部門では、県内最大の都市であるエステルスンドを中心におよそ100もの企業が事業を展開しています。こうした企業は、部品製造、流通システムや電子システムの供給、自社製品の製造を行っています。部品製造では、プラスチックや金属加工、アルミニウム鋳造 、電子工学といった多くの分野で豊富な技術を有しています。また製造業者は、国内外のネットワークを活用した共同事業の展開で優れた実績を上げています。
エムトランドでは観光業も主力産業のひとつです。地域への訪問者の3分の2は、冬期に集中しています。エムトランドでは雪や氷、寒さを重要な観光資源と捉え、スキーなどのウィンタースポーツ施設の充実を図り、アルペン競技の世界大会や氷の彫刻コンテストなどの文化的イベントも開催しています。また、冬期以外にもエムトランドの豊かな自然環境の中、ハイキングや釣り、狩など幅広いアクティビティーを楽しむ設備が完備されています。
Midscandビジネスネットワーク投資促進マネージャー、
クリスチャン・プルッシェより日本の企業の皆様へ
「エムトランド地方への投資をお考えの方は、お気軽にご連絡ください。エムトランドへの投資がいかに簡単で、有益で、現実的な選択であるかをご理解いただけると思います。同時にエムトランドは、1万以上の湖を有し、1年を通してさまざまなレジャーをお楽しみいただける独特の自然環境があります。企業の経営者にとっても、その従業員にとっても最高の住環境をご提供し、企業の発展を確かなものにすることをお約束いたします。ぜひ、私たちMidscandビジネスネットワークに、貴社発展のお手伝いをさせてください。貴社が目指すゴールを達成するために、ベストを尽くしたいと思います。最後に、エムトランドで開催されるスポーツ大会を簡単にご紹介させていただきます。今年2005年には、スウェーデンで5番目に大きい湖、ストーションにてセイリングの世界大会ミラーワールドチャンピオンシップが開催されます。また、オーレでは2007年にFISアルペンワールドチャンピオンシップ、2008年にバイアスロンの世界大会が開催されます」
●エムトランド地方での事業設立・拡大を目指す企業を
支援する助成制度があります。
地方助成金
従業員数250名以下の企業は、建造物や設備などへの投資と、技能や知識などのソフトへの投資の両面で助成を受けることができます。投資額の20%まで、あるいは50%までの助成制度が利用できますが、企業1社が3年間に受けられる助成額は80万クローナまでです。
投資助成金
エムトランド地方への投資には、地域開発のための助成金の交付を受けることができます。投資額の一定パーセントが上限で、多くの場合は20〜35%までとなっています。
輸送助成金
400キロメートルを超える距離の物資輸送を行う企業は、輸送助成金の交付を受けることができます。この助成金は、鉄道輸送、道路または海路による商業輸送を対象とします。助成額の下限は運搬費用の15%、上限は45%です。
雇用補助金
雇用者は、失業者の雇用に対して補助金を受け取ることができます。雇用補助金には、一般雇用補助金、強化雇用補助金、特別雇用補助金の3種類があります。
上記助成金に関する詳細は、下記のファイルをご参照ください(PDF)
http://www.isa.se/upload/jp/factsheets/Financial_Incentives_J.pdf

Go Up |
Top Page
|